こんにちは。ゆーか(@yuuuuuka9221)です。
7月8日、七夕の次の日に、わたしたち夫婦は任意整理の手続きをしました。
気が付けば、あれから1ヵ月経過していました。
Twitterでつぶやいた通り、今このときの気持ちの記事を書けって言われてもきっと書けないと思います。
1ヵ月経つと、少しずつ自分の都合のいいように脚色されていっている気がする。
任意整理から1ヵ月経過した、今の現状や気持ちを書き残しておきます。
任意整理後の変化
7月に弁護士事務所に、定期返済分の3万円を振り込みました。
あとは家計管理チェックを兼ねて、今年の4月~6月の家計簿を提出。
とくに弁護士さんからの連絡はありません。

変わったことと言えば、督促の封書やハガキが届かなくなりました!精神的に救われる~。
毎日、仕事から帰って、ポストを開けて、夫宛ての封書をみて、うんざりすることがなくなりました。
月末頃になると、たくさん届くんですよね~。
夫自身も、電話での督促がなくなり、借金のやりくりを考える日々から解放されて、少し顔つきが変わったように思います。少し心を取り戻した気がする。
人が変わったようになっていたので、このまま少しずつ元の優しい夫に戻ると良いなぁ。
借金を抱えて、督促の電話に追われたり、金策に追われる日々は人の心を壊してしまいます。
心が壊れてしまうほど苦しい方、弁護士さんに相談するとすごく心が救われますよ!わたしたち夫婦がそうでした。
まずは気軽な気持ちで、減額診断をしてみることをオススメします。
どうか、わたしのように悩み苦しむあなたの心が少しでも軽くなりますように。
↓↓無料の減額診断はこちら↓↓
1ヵ月しか経っていないので、まだ債権者との和解も済んでいないし、家計の見直しもできていません。
それでも、勇気をだして一歩踏み出した分、気持ちがとても救われています。
正直、今でもまだ、

- 本当に任意整理をして正解だったのかな?
- 今後どうなるんだろう?
- 夫は本当に変わってくれるのかな?
こんな不安で頭がいっぱいになる夜があります。
それでも、こうやって記事に書いたり、経験者の方の記事を見たり、他に夢中になれることを探したりして、
少しでも前を向いて頑張っているところです!(o^^o)
食費強化月間!2週目の結果
食費強化月間の流れと1週目の結果については、こちらの記事に書いてます。
2020年8月1~14日の食費の結果がこちら。

8月にはいって、2週間経過時点での食費の詳細です。
赤文字にしてあるのが、「無駄遣い要素のある食費項目」です。
2週目は嗜好品ちょこちょこと、夫のお酒をちょこちょこ買ったくらいなので、1週目に比べるとかなりまともな結果となりました!はなまる~!!(o^^o)
12日から夫がお盆休みに入りました。

夫は元料理人なので、料理が好き&得意なので休みの日は必ず料理をしてくれるんです~!!!
夫が作った料理のほうが、娘の食いつきもいいの!くやしい!!笑
ですが、夫は割高でも欲しい食材を買いたいタイプなので、夫が料理をする日は高くなりがちです。
そして、まとめ買いもしないので、そこも高くなりがちなのかも・・・!
まとめ
任意整理から1ヵ月経過して、少しずつですが、心が落ち着いてきました。
まだまだ、債権者との和解はこれからのことなので、任意整理は始まったばかり。
この先の不安は正直まだまだありますが、少しずつ気持ちを整理して乗り越えていきたいと思います。
食費の方は・・・強化月間といいながら、いつも通り高い我が家です。
子供の夏休み、お盆休みとあるので、なかなか節約強化月間には厳しい8月です。と言い訳しながら、頑張ります!

そもそも食費の詳細を記録してこなかったので、今までと比べて減ってるのかどうなのか分からないんです・・・
食費対策は、検索しながら、我が家にあった方法を見つけていきたいです!がんばる!
コメント