ある日突然、旦那の借金が発覚!
- どうしたらいいの?これからどうなってしまうの?
- 旦那の借金は、妻にも返す義務があるの?
- こんな多額の借金、返せない・・・自己破産するしかないの?
これまで借金と無縁の人生を送ってきた人にとっては、まず何をしたらいいのか、これからどうなっていくのか、見当もつかないのではないでしょうか。焦って行動をしてしまうと取り返しのつかない事態に陥る可能性があります。

わたしは旦那の多重債務が発覚し苦しんだ過去があります。
体験談:旦那の多重債務発覚の体験談を公開!旦那の借金に苦しむ人へ伝えたいこと
この記事では、借金問題を解決するための方法を紹介します。わたしはその中で夫婦で任意整理をするという選択をしました。(その後、離婚をしました!)
この記事を参考にすれば間違えた選択をして失敗することはありません。
結論!借金問題は少しでも早く専門家に相談をするのが1番です。滞納をしたり、自転車操業を繰り返して取り返しのつかないことになる前に行動をして下さい。
借金減額診断についてはこちらに詳しくまとめました。
参考記事:司法書士法人みつ葉グループの借金減額診断について徹底解説!評判は?口コミは?債務整理の費用・注意点は?
\まずは無料で借金減額診断をしてみましょう/
旦那の借金が発覚したら確認するべき5つのこと
旦那の借金が発覚したら、パニックになり「なんで?なんで?」と責めたくなる気持ちはよく分かります。しかし、勢いよく責めたてると、旦那が逆ギレしたり、口を閉ざしてしまう可能性があるので要注意です。
できるだけ冷静に、旦那の性格に合わせながら、これからあげる5つの項目を確認をしておきましょう。

この先、どんな道を選ぶとしても、この5項目は必ず必要な情報になります。
借金の理由
借金の理由を聞くことで、旦那の借金を妻が返済する義務があるのかどうかが分かります。基本的に妻に返済の義務はありません。
返済の義務があるのは次の2パターンです。
- 妻が旦那の借金の連帯保証人になっている場合
- 借金の理由が日常家事債務である場合
妻が旦那の借金の連帯保証人になっている場合は、妻自身が自分で署名・捺印をして連帯保証人になっているはずなので知らない借金ではないはずです。
しかし、借金の理由が日常家事債務の場合が本当に怖いです。
借り入れたお金を生活費に使っていた場合は妻にも返済の義務が生じてしまうのです。例え、妻がその事実を知らなったとしても返済の義務があります。

収入が下がったことを妻に言い出せず、生活費を借金で補填している場合があるようです。
妻に返済義務があるかどうかを確認するためにも借金の理由はしっかりと聞いておきましょう。
借入先
借入先が銀行なのか、消費者金融なのか、闇金なのか、友人なのか…どこから借りているお金なのかによっても対応方法が異なるので、しっかりと確認をしましょう。
もしも借り入れ先が闇金の場合は、すぐに弁護士などに相談をして対応をしてもらいましょう。
旦那自身も消費者金融なのか闇金なのか理解していないパターンもありえます。借入先の社名をきちんと聞いて、インターネットで検索をしてみましょう。
また、友人からお金を借りている場合は、金額にもよりますが、できるだけすぐに返済してしまいましょう。

親から借りている場合は、少し後回しにすることもできるかもしれませんね。
借入先によって、行動する優先順位や速さが異なるので、必ず確認しておきましょう。
借入金額
借入金額は夫婦で協力して返せる金額なのかを確認しましょう。
総量規制で年収の3分の1しか借入できないので安心と思っている人もいるのではないでしょうか。しかし銀行ローンは総量規制の制度は適用されません。
また滞納を繰り返して利息が膨らんでいる場合もありますし、多重債務で自転車操業を繰り返して大変なことになっている場合もあります。(すべてわたしの経験談です…)
各社からいくら借りているのか、元金、利息、遅延損害金、毎月の返済額など細かく聞きましょう。
できれば契約書類などを見せてもらって、しっかりと確実な内容を確認しましょう。本人も総額いくらなのか把握してない場合もあります。
担保の有無
家や車を担保にすることで、より多くの金額の借入が可能になります。
この場合、借金返済ができないとなると、担保にしている家や車を手放さなくてはいけません。
そうなると、妻や、同居の他の家族の生活にも大きな影響を与えかねません。しっかりと確認をしておきましょう。
保証人の有無
旦那の借金の保証人がいるかどうかを確認しましょう。友人などが保証人になっていたら大変です。
返済が滞ってしまうと保証人にも請求がいっているはずです。もちろん、それを承知で保証人になってもらっているはずなのですが…。
旦那自身が誰かの借金の保証人になっていないかの確認もしておきましょう。
わたしの元旦那は、見知らぬ外国人の連帯保証人になっていました。どこの国かもわからないようなカタカナ20文字超えの長い名前の人でした。
そしてその人の返済が滞り、旦那に支払請求が届いて発覚しました。
「お金に困ってる人じゃないから大丈夫。お国柄で少しルーズで支払いが遅れてるだけ」って言ってたなあ・・・・遠い目・・・(=_=)
わたしの元旦那は、借金に対してもそうですが、連帯保証人に対しても軽く考えているところがありました。
旦那に信用情報開示請求をしてもらおう
旦那がしっかりと事実を話してくれて、借金解決に前向きになってくれている場合、信用情報開示請求をしてもらいましょう。
信用情報開示をすることで、隠し借金などがもうないことが分かり不安がひとつなくなります。また、返済が順調なのか滞納しがちなのかどうかも全て分かりますよ。

わたしが元旦那の借金の存在を知った時は、このような知識がなかったです。なので、隠し借金が本当にないのか不安でしょうがなかった……
旦那が前向きに借金を解決しようとしているなら、是非、信用情報開示請求をしてもらって下さい!(※信用情報開示は本人に内緒ですることは出来ないので旦那の協力が不可欠です。)
参考記事:CICで信用情報開示|任意整理したシンママの結果を公開【画像あり】
離婚以外の解決策を望む人へ
子供の有無や、自分自身が働いているかどうかなどで、離婚に踏み切れない人もいるかと思います。
わたしも小学生の娘がいたため、どうするのが正解か悩みました。どんなにダメダメな父親だとしても、娘には必要だと思ってたんですよね。
離婚はしたくないけど、それ以外にどんな解決策があるのか分からないあなたへ。離婚以外の選択肢を紹介します。
- 妻名義でおまとめローンをしてはいけない
- 家庭の貯蓄から借金の返済を行わない
- 借金の原因を絶つ
- 高額な利息を払っていることを理解させる
- 返済計画を立てる
- 旦那の両親に相談する
- 債務整理をする
夫婦で任意整理をして、最終的に離婚を経験したわたしが思うこと。
わたしは、自分ができることをトコトン行った上で、「この人は一生変われない」と判断して離婚したので後悔は何ひとつありません。
もし任意整理などせずに即離婚していたら、「あの時、もっと頑張っていればよかったのかな」という気持ちに苦しんだかもしれません。

周囲の人は「即離婚しろ!」って言うかもしれないけど、何が正解かなんて誰にも分かりません。周りの言葉は参考程度。流されず、自分の心としっかり向き合って選択してくださいね。
妻名義でおまとめローンをしてはいけない
妻名義で、今より利息の少ないおまとめローンなどを借り入れて返済するということは絶対にしてはいけません。
もし、何かの理由でそのローンを返せなくなった場合、妻が債務整理を行いブラックリスト入りしてしまいます。
借金の理由によりますが、旦那の個人的な借金のために、妻の信用情報に傷をつけたら絶対にだめです!
旦那が今どれだけ反省しているように見えたとしても、いつ気持ちが変わるかなんて誰にも分かりません。
わたしは、夫婦は同じ泥船に乗った関係だと思っていました。沈む時は一緒。それが夫婦。
だめな旦那を支えるのは妻の仕事だと思っていました。
そして、旦那の借金の連帯保証人になり、夫婦で債務整理をして、わたしもブラックリスト入り。その後、離婚。ブラックリストでシングルマザーになる未来なんて考えてもいなかったんです。
夫婦だからって一緒に沈んでいく必要なんてないですからね!妻がそこまで背負い込むことないですよ。

絶対に絶対に、あなたの信用情報は守り抜いて。信用情報はお金じゃ買えない大切な大切なものなんです!
家庭の貯蓄から借金の返済を行わない
借金の金額や理由などによるかもしれませんが、基本的には借金を家庭の貯蓄から支払うことはおすすめしません。
家庭の貯蓄から簡単に返してしまうと、旦那自身が苦労をしないので、また繰り返してしまうかもしれません。
借金を返済することで借りられる枠が空いてしまうため、また同じ金額を借りることができてしまいます。根本的な借金の原因を解決しない限り、必ず同じことを繰り返します。

利息がもったいないので、すぐに返済してしまいたい気持ちはわかりますが冷静になってください。
ここで借金をきっぱりとやめることが出来る人なら、きっと今のような借金まみれの生活は送ってないはずです。「うちの旦那は大丈夫!」なんて気のせいですからね!
・・・過去の自分に言ってます・・・。
借金の原因を絶つ
今ある借金の対策をどれだけ考えても、そもそもの借金の原因を解決しなければ同じことの繰り返しです。
ギャンブルが原因ならギャンブルをやめてもらいましょう!
浪費癖が原因なら、どうすればいいのかしっかりと話し合って対策を考えましょう。
わたしの場合は、元旦那の超ブラックな会社がそもそもの始まりでした。あの時、すぐ転職していたらこんなことにはならなかったはず。
元旦那の借金生活が始まった明確な原因は分かっているんです。あの時はわたしも無知だった。もっと知識があれば、どうやってでも転職をさせたのになぁ・・・。
基本的に、任意整理も離婚も後悔はしていませんが、この出来事だけは今でも少し後悔しています。あの時に、元旦那を止められるのはわたしだけだったのに。
どうか、借金の原因を軽く考えないで。旦那を簡単に信じないで。

もっともっと根本的に借金の原因と向き合って下さい。その先に明るい未来が待ってますよ。
高額な利息を払っていることを理解させる
毎月返済してる金額のうち、利息がいくらか計算したことはありますか?
元旦那の地方銀行フリーローンの場合
・残高:981,572円
・金利:14.5%
・月返済額:15,000円
この毎月の返済額15,000円の内、利息は12,000円ほどを占めており、元金は3,000円しか返せていなかったんです!
思っている以上に返済額の大半は利息です。利息の計算式を旦那に見せて、全然元金を返せていない事実を理解してもらいましょう!
返済計画を立てる
家計簿などを夫婦で確認しあって、返済計画を立てましょう!
家計簿を今までつけていなかったのなら、簡単にでもいいので今から家計簿をつけ始めて下さい。
夫婦別財布にしていたのなら、お互いの収支を見せ合いましょう。

支出を減らす、収入を増やす等、何ができるのか夫婦で模索すると良いと思います。
そうすることで今の返済額が現実的に返していける金額なのかが見えてくると思います。
毎月何円の返済が、何年続くのか。子供がいる場合は、子供の進学の年齢なども加味して考えましょう。
わたしの場合、この時点で毎月7万円の返済が必要だと分かり、どう頑張っても捻出することは難しいなと判断しました。
旦那の両親に相談する
義実家との関係性にもよりますが、旦那の両親に相談するというのもひとつの手です。
これは金銭的な援助をしてもらうという意味ではなく、精神的なサポートをしてもらえる可能性を考えてのことです。
なかなか人に相談できる話ではないため、夫婦で抱え込んでしまいがちです。人に話すことで少し楽になる部分もあるかもしれません。
わたしの場合、義母ととても仲が良かったので精神的にすごく救われました。
元旦那は母子家庭育ちのため、昔から貧乏な生活をしていたようです。そんな母親に苦労や迷惑、心配をかけたくないと思っている気持ちは知っていました。
それでも、元旦那の母親に伝えたことで、元旦那は大激怒でしたね~。元をたどれば自分のせいなことは忘れて、それはそれは暴言を浴びせられたのでした・・・。
そして借金の一部を元旦那の母親が毎月返済してくれることになり、元旦那は申し訳ない気持ちやどうしようもない気持ちで、どんどん精神的に壊れていきましたね。離婚直前は、もう人間じゃなかったです。
こういう経験談もあるので、旦那の両親に相談する場合は、よくよく考えてみて下さいね。
債務整理をする

わたしの一番のおすすめがコレです。旦那に債務整理をしてもらいましょう。
債務整理について詳しくはコチラ▶【債務整理とは?】メリット・デメリットを徹底解説!借金生活に終止符を!
自分たちではどうしようとないと思ったら、できるだけ早めに専門家に相談しましょう。
弁護士などの専門家に相談をすると、今の収入や借入額、年齢などから、適切なアドバイスをしてくれます。
債務整理をする大きなメリットは3つあります。
- 債権者からの督促の電話や郵便物が一切なくなる。
- 将来利息を支払わなくてよくなる。
- 債務整理後は借入することができないので借金癖を強制的に治せる。
「債務整理をする」という決意をまだ出来ていない段階でも、弁護士などへ相談に行くことはおすすめです!督促の電話に怯えていたり、滞納していたり、借金を繰り返してしまう場合はとにかく相談へ行ってみて下さい。
借金の利息は毎日増え続けています。少しでも早く行動をした方がいいです。
もうこの記事を読んでいる勢いで弁護士事務所に電話してみて下さい。弁護士へ相談に行くなんて、悩めば悩むほど足が重たくなるだけです。悩んでるだけじゃ前に進めません。
わたしも弁護士へ相談にいく予約の電話をしたのは、本当に勢いでした。
体験談はコチラ▶【夫婦で借金300万円を任意整理した体験談|流れや費用も徹底解説!
とはいえ、弁護士事務所への予約の電話なんて怖くて勇気が出ない気持ちもとてもよく分かります。
わたしはまず、インターネット上で無料で利用できる借金減額診断シミュレーターというものを使ってみました。
使い方はコチラ▶司法書士法人みつ葉グループの借金減額診断の流れを徹底解説!
減額診断シミュレーターはコチラ▶https://mitsubagroup.co.jp/
\まずは無料で借金減額診断をしてみましょう/
離婚を望む人へ
「借金がある人と結婚生活を続けられない!」「離婚したい!」と思ってるあなたへ。まずは落ち着いて。弁護士のところへ離婚相談に行ってみて。
わたしは、債務整理の相談と離婚の相談は、同時期に行きました。(※別々の弁護士事務所です)
その当時は、離婚をするつもりは1mmもなかったのですが、「借金ある人と離婚すると何か困ることがあるのかな?」という興味もあって、相談に行くことにしました。
体験談はコチラ▶【離婚相談】法テラスを利用して弁護士相談に行ってきました
離婚相談に行ったおかげで分かったこと。借金男と離婚するといろいろ大変。

「旦那に借金があっても慰謝料や養育費はとれる!」という書き込みをインターネット上では見かけるけど、相談に行ったところ「ない袖は振れぬ」ということでした。
借金のある旦那と離婚する場合は慰謝料も養育費も期待できません。
とはいえ、すぐに離婚するかどうかを決断する必要もありません。まずは一緒に頑張ってみて、無理だなと思ってからの離婚でも遅くはないですよ。旦那の変化で決めてもいいと思います。
わたしの場合、旦那に最初に「離婚したい」と言われてから約11か月後に離婚しました。
その間、一緒に債務整理をしてみたり、離婚した時のことを考えて対策を練ったり、あらゆることを同時進行で進めていきました。
本格的に離婚を決意してから離婚までの2ヵ月は、とにかく自分に有利な条件にするために情報収集をたくさんしました。
旦那に知識を与えないように、旦那に有利にならないように、冷静に冷静に話を進めていきました。
離婚をすると決めた場合も、しっかりと計画的にすすめて下さいね!勢いはダメ!
まとめ:旦那の借金が発覚した時にすること
この記事では旦那の借金が発覚した時に確認するべきことや解決方法をご紹介しました。
確認するべきことは次の5つです。
- 借金の理由
- 借入先
- 借入金額
- 担保の有無
- 保証人の有無
この先、夫婦で協力するにしても、債務整理するにしても、離婚するにしても、この5項目は重要になってくるので必ず確認してください。
また、借金問題の解決方法は次のようなものを紹介しました。
- 妻名義でおまとめローンをしてはいけない
- 家庭の貯蓄から借金の返済を行わない
- 借金の原因を絶つ
- 高額な利息を払っていることを理解させる
- 返済計画を立てる
- 旦那の両親に相談する
- 債務整理をする
- 離婚する
一番のおすすめは弁護士などの専門家に相談をして、旦那に債務整理をしてもらうことです。

結局、それが一番、精神的に楽になります。わたしも任意整理して本当によかったと思っています。
そして、絶対にしてはいけないことが、妻がおまとめローンなどをして旦那の借金を返すことです!
妻の信用情報は絶対に絶対に汚してはいけません。守り抜いて下さいね。
どの道を選ぶとしても、どうか冷静に冷静に後悔のないようにして下さい!
\まずは無料で借金減額診断をしてみましょう/
ブラックリストでシングルマザーになったわたしも、なんだかんだでとてもHAPPYに暮らしています。
この先、ブラックリストで困ることもあるかもしれないけど、「旦那の借金」というストレスがない生活は本当に天国でした!
結婚生活12年の内、旦那の金銭感覚で悩み続けたのは5年間。自分が思っていた以上に心のダメージは大きかったようなので、今はのんびりと回復中です!

ブラックシンママのお役立ち情報もどんどん紹介していきます!
コメント